
寝具からリネンを外す
- 使用済みのリネンを外す
※外したリネンは吹き抜け部分から降ろしてOK(種類で分けて丸めて降ろす)
※敷きパッドは外さない - マットレスを壁際から動かし、周辺を掃除機かける

ベッドメイキング
[シーツ]
- マットレスとシーツの中心を合わせて折り込む
※頭側は少し短めにして、シーツの端は長辺側に折り込む




[掛ふとん]
- 掛ふとんシーツの端に穴があるので、そこに手を入れて掛ふとんの端を掴み引っ張り入れる
※短辺長辺に迷った際は、端についているリングを確認する(頭側:白リング、足側:灰リング)

[枕カバー]
- 枕をカバーに入れ、カバーの端は中に折り込む
※枕を軽く折ってカバーに入れると入れやすい

布団乾燥機を使う
- 掛ふとんの中に枕を入れ、布団乾燥機のホースを伸ばし中に入れる
- ダニモード(100分)にしてから使用開始する


2階 床掃除
- 2階の床全体を掃除機かける
※ついでに犬用ベッドも毛などを掃除機で除去
2階から降りる際にゴミ袋から袋を外して、掃除の際に出るゴミを集めていくようにしてください。
利用済の食器・調理器具がある場合
- 食器用洗剤を含ませたスポンジで洗い、しっかり洗い流す
- 食器を食洗機に入れ「乾燥」モードにしてスタート(調理器具はマイクロファイバー等で拭く)
※終わったら、食器に水が残ってないようにマイクロファイバーで拭く
Roombaで1階床掃除
- Roomba起動前に、ダイニング・リビングの椅子等を上にあげる
- 「CLEAN」ボタンを押してRoombaを起動し、掃除を開始する
※使い終わったら、ゴミ袋の上でダスト容器の中のゴミを捨てる



室内浴室掃除
- 浴室用洗剤を含ませたスポンジで浴室や浴槽・床など浴室全体をこすり洗いし流す
- スキージーで壁など全体の水を切って、重要部分をタオルで拭き上げる
- 排水口の髪の毛を取る
【拭き上げ重要】鏡・ボトルの底・蛇口などの金属部分・浴槽エプロン等
(↓の赤い部分)


屋外プールの掃除
- 浴室用洗剤を含ませたスポンジでこすり洗いし、重要部分をタオル拭き上げ
※浴槽中の底、汚れが目立つ場合はメラミンスポンジでこすり洗いする
【拭き上げ重要】蛇口などの金属部分
洗面所
- 鏡を濡らした雑巾で拭いて、マイクロファイバーで拭き上げ
- 棚や洗面台周りを濡らした雑巾で拭いて、マイクロファイバーで拭き上げ
- 浴室用洗剤とスポンジで洗面台の掃除
- ドライヤーの整理(コードの巻き直し等)
【拭き上げ重要】蛇口・鏡

キッチン掃除
- 五徳を取り外して洗う
- 洗剤を含ませたキッチンスポンジで、天板を掃除
- スキージーで泡を切る→水をかける→スキージーで水を切る
- シンク内や排水口もキッチンスポンジでキレイにする
【拭き上げ重要】全体
(蛇口・水切りラックのトレー・天板・シンク・調理器具や食器)


玄関の掃除
- タイル部分を濡らした雑巾で拭く
- ハンガーラックが斜めになっていたりしてたら、真っ直ぐに直す

ここまでで使った雑巾などを洗濯機で回す
リビング掃除
- ダイニングテーブル、サイドテーブルをクリーナーシートで拭く
- ソファやクッション等を掃除機かけて毛を除去する
- 階段〜1階床や洗面所床を掃除機かける
※ソファクッション等、整理して配置する



アメニティ用意
- ボディスポンジ・歯ブラシ・紙コップ・耳栓、バスタオル・フェイスタオル・バスマット、スリッパを用意
※フェイスタオルは2つ折り、バスタオルは3つ巻き折りにする(ついでにゴミが付いていないか確認)
トイレ掃除
- フタ・便座・便座の裏側・便器の外側などをトイレクリーナーで拭く
- 便器の中の汚れを洗剤とブラシでこすり洗い
- 手洗い台は、メラミンスポンジでキレイにする
- 鏡や蛇口に水垢が残らないようマイクロファイバーで拭き上げ
その他 犬関係 掃除
[ケージ]
柵部分は拭き掃除でホコリなど除去します。
[犬用トイレ]
汚物やシート等を取り除いたあとトイレを室外に持っていき、全体を一通り洗い流します。
洗剤を含ませたスポンジでこすり洗い、メッシュ部分は歯ブラシを使って掃除をして洗い流してください。
最後に屋外浴槽のシャワーを使って、10秒ほど熱湯をかけて消毒します。
粗相があった場合
[床]
消臭スプレーをたっぷりかける→拭き取るを3回ぐらい繰り返す
[ソファ・ベッドなどの布製]
消臭スプレーをたっぷりかける→リンサークリーナーで吸い取る→布団乾燥機で乾かす